デイで尺アジが連発する管理釣り場が新潟にある! 〜ハッピーフィッシング直江津〜


新潟県上越の「ハッピーフィッシング直江津」は知る人ぞ知るでかアジホットスポット! 釣れれば尺アジは当たり前のこの注目の釣り場で、効率よくでかアジを仕留める方法を、藤原真一郎さんが明快解説します!




ハッピーフィッシングの魅力

 新潟県の上越・中越エリアでは、例年3月頃からアジの接岸が始まります。釣れるサイズは尺〜ギガクラスで、とくに4月から5月の最盛期にはそのサイズの数釣りが楽しめます。そんなエリアにある「スーパー釣り堤防」とも言えるのが「ハッピーフィッシング直江津港第3東防波堤管理釣り場」です。

 この釣り場は潮通しがよくて水深もあり、大きなワンドにもなっていて、アジを始めとしたさまざまな魚の回遊&ストックが見られます。冬季は閉鎖されていますが、3月に入る頃に開放され、それと同時にでかアジラッシュとなり、これを求めた大勢の人出で賑わう釣り場です。前日からの待ちも出るほどで、昨年まではエントリーにそれなりの覚悟がいりましたが、ウエブでの予約システムが導入され、さらに親しみやすくなりました。

 主にエサ釣りの方が多いですが、足場がよく、安全管理もしっかりとされていて、ゲームに集中できる環境で、最近はアジングで参戦される方も増えてきました。1.5グラムから4グラム程度のジグ単をメインに、スプリット、キャロ、フロート、メタルジグといった、ひと通りのリグでのアプローチが楽しめます。

 全体的に15メートルほどの水深があるため、攻略にある程度のテクニックや対応力がいる場合もありますが、それがまた面白く、想像力を掻き立てられる釣り場なのです。しかもそれがデイで楽しめるとあって、非常に濃い体験ができます。地形・立地のおかげで魚影は非常に濃いため、ハマったときの釣れっぷりは、そのサイズ感含めて、なかなか他では経験できない貴重なアジングのポイントだと言えるでしょう。

 以前は5月下旬ともなると、小ぶりなサイズに代わり始める時期でしたが、近年はでかアジのシーズンが長く続く傾向にあり、年によってはまだまだ期待できます。例年4月以降は、磯回りやサーフなども徐々にシーズンが本格化していきますが、月日が進むにつれて、かなりの浅場や奥まったところまでアジが入るようになります。そうなれば、サーフからジグ単やフロートで狙え、「こんなところでこのサイズ⁉」といった驚きの釣果が出る上越エリア。とくにイワシの接岸があると、サーフや砂利浜が熱くなります。

 ハッピーフィッシングのほうは、シーズンが進むとアジのサイズや魚影は控えめになりますが、依然としてギガクラスの大物が期待できます。マダイや青物などの釣果も出るようになり、さまざまな釣り物で賑わう釣り場なので、アジ&ライトショアジギングの2本立て……なんていう楽しみ方もいいでしょう。



攻略パターンはいろいろ

 実釣当日は 昼過ぎに上越妙高駅に到着。レンタカーで現地に移動し、手続きを済ませて入場した昼下がり。そこには穏やかな海が広がっていました。背後には雪の残る山々がはっきりと眺められて、沖には佐渡島が春の日差しの中にうっすらと浮かんでいます。

 実はこの2週間ほど前にも来場したのですが、そのときは結果的にフロートで沖のボトムをスローに流すアプローチが有効でした。今回は手前でも釣れているようなので、まずはジグ単からチェックしてみることに。

 宵姫華弐のS57UL+‐solidにルビアスエアリティSTSF2000S-H、鯵の糸エステル ワンモア0.5号というセッティングです。

 この堤防はかなり長く規模の大きな釣り場で、手前、中間、先端、内側、外側と、そのときの釣れっぷりは変わります。どこでもギガの可能性はあるため、空いている釣り座に入っては、軽く様子を見ていきます。

 この日の日中は、あまり調子がよくなさそうで、エサ釣りでもあまり釣れていません。そんななか、堤防内側の曲がり角から少し先に来たところで、この日のファーストバイトがありました。底付近までルアーを落としたところから、巻きにシェイクを織り交ぜて誘い上げていくとヒット! 程よい重量感で抵抗する魚を、水面でしっかりと掛かっているのを確認しつつ、そのまま抜き上げると、立派な尺アジでした。

 このパターンでのバイトは、デイアジングではけっこうあるのですが、誘い上げつつ、ときおり止めてフォールを入れた方がいいときと、落とすと見切られるときがあります。この日は、止めたり落としたりせずに、速くもなく遅くもないスピードで上昇させ続けるイメージの操作が有効でした。この方法は、個人的にこの釣り場で実績が高いアクションなのですが、手前の岸壁に向かって、上ずりながら逃げるような動きが効果的なのかもしれません。

 また、午前や日中は、ボトムまでそおっと落として、着底間際に漂わせるような動きがよく効きます。その他、やる気のあるアジを広範囲から探るには、キャロでのアクション&巻き上げが有効。スローでナーバスな群れを釣るには、フロートで中層からボトムを漂わせる釣りが強い場面があるのでご参考まで。

 こんな具合に、陸っぱりからいろんなアプローチで、しかもデイゲームで、でかアジが狙えるハッピーフィッシング直江津。機会があれば、ぜひ楽しんでみていただければと思います! 関東や関西圏からでも通う価値がありますよ(笑)。

私も関西から頻繁に足を運んではでかアジを狙ってます。




ジグ単ででかアジ攻略!

 今回はフォールのさせ方や姿勢、アクションの大きさ、巻きを使ってのエスケープアクションなど、いろんな誘いをジグ単で試してみました。これらすべての動きを演出できる、宵姫エクボ2.2インチをパイロットワームとしてまずは選択しました。

 ジグヘッドはAJカスタムTGラウンドをメインに使用。水深のある釣り場で、レンジをきちんと捉えつつ、重いウエイトでもシルエットの小ささで食わせやすいという特長を活かした選択です。

 この組み合わせで得たバイトをヒントに、さらに正解を絞り込むような形で、より細かい動きに特化した、短く細身のトレモロ2インチや、鯵爆吸フリッカー1.8インチにローテーションしました。

 これでバイトがなくなったときに、安定したフォールに特化したトレモロ2.6インチや、鯵爆吸フリッカー2.8インチ、ノレソレ3インチなどのロングワームを投入というのが私が推奨するジグ単ゲームです。よろしければお試しください!

このサイズがいつ釣れるか! 考えただけでもワクワクしますね。



実践攻略術❶

行列釣り場だけどスルッと入るには⁉

 がっつり楽しみたい方は、まずは予約をして当日に備えましょう。2週間前から予約の受付が始まりますが、早々に定員となることが多いので、早めの予約が吉。当日は開場の1時間ほど前に合わせてエントリーします。

 朝は予約の方と当日組で満員となるのですが、日中はアジの回遊が小休止となる場面があるので、帰り客が見え始めます。そんなお昼以降、午後から入場するのもおすすめです。定員の空き次第ですが、予約なしでも、その場での受付にて入場できます。遅めに出向いて、デイの釣りを楽しみつつ、夕方のラッシュを味わうことができるので、十分にアジングが楽しめると思います。

午後~15時頃を狙っていけば、予約なしでも、午前のお客さんが帰ったあとに入れるケースが多い。




実践攻略術❷

フォールの重要性

 フォールには2つの観点があります。ひとつはレンジの把握。アジの群れを探る、水深を測る、フォール中の潮の変化にアンテナを張るなど。フォール中の、ちょっとした触りも感じて逃さないように集中しつつ、レンジを探りながら、最終的にはアジが着きやすいボトムのちょっと上に入るように、感覚を合わせていきましょう。

 もうひとつは、アジが反応しやすいフォールのスピードや姿勢、状態を探るという観点。ヘッドを下向きにしてストンと落としたり、スパイラルやフワフワアクションでフォールさせたり、はたまた水平姿勢でゆっくりそおっと落としていったりという具合です。

 そのときアジが、どのようなフォールに興味を示すか、バイトするかを探るのですが、デイの釣りではマッチしていないフォールだと、群れを散らすという危険性まであるので注意が必要です。

 いつもフリーフォール、いつもテンションフォールという具合に同じアプローチを続けていても、バイトが得にくい場合があるので、その観点も含めて、ファーストフォールを工夫しつつ、いろんなフォールを織り交ぜて反応をチェックしてみると、攻略の幅が広がります。

デイゲームでは、フォールを工夫することでバイトを得られるケースが多い。


ボトムからの巻き上げに反応した尺超えアジ。




タックルセッティングのアドバイス

 魚のサイズに関しては、足場の良い場所では、かなりライトパワーなロッドまで選択肢を広げても問題ないのですが、水深のある場所では、ある程度張りとパワーがあるロッドのほうが、感度やフッキング面でプラスに働くことが多いと思います。

 リールに関しては、軽量かつ剛性のあるものが理想です。ラインについては、大型アジ狙いでは過度に細くしなければいけないシチュエーションは少ないかと思うので、エステルなら0.5号クラスを基準にしてみると、かなり強気のやり取りが可能になります。


LUXXE 宵姫 華弐S57UL+-solid(がまかつ)

デイゲームでアジの繊細なアタリを取って掛けていくにはうってつけの1本!



LUXXE 宵姫AJカスタム TGラウンドタイプ(がまかつ)

レンジキープ能力が高く、ダートも得意。リアクションバイトも狙っていける。



LUXXE 宵姫AJカスタム(がまかつ)

レンジキープ能力が高く、ダートも得意。リアクションバイトも狙っていける。



LUXXE 宵姫エクボ2.2インチ(がまかつ)

表面にあるゴルフボール状の「エクボ」が特徴。テールだけを震わせるリアルな動きでバイトを誘う。



LUXXE 宵姫トレモロAJ2インチ2.6インチ(がまかつ)

下部に入ったスリットにより、簡単にフックセットでき、なおかつ食い込みが抜群にいいワーム。



LUXXE 宵姫ノレソレ3インチ(がまかつ)

独特のボディ形状とその存在感で、でかアジにアピール。ロッドアクションへの追随性も良好!



鯵爆吸フリッカー2.8インチ(ガンクラフト)


いろいろ試して最終的にロングワームを投入するのが藤原流ローテーション。


●参考タックル
ロッド:LUXXE 宵姫 華弐S57UL+-solid
リール:ダイワ ルビアスエアリティSTSF 2000S-H
ライン:サンライン 鯵の糸エステル ワンモア 0.5号
リーダー:サンライン トルネードVハード 1号
ジグヘッド:LUXXE 宵姫 AJカスタムTGラウンド 1.5グラム~3グラム
ワーム:LUXXE 宵姫 エクボ2.2インチトレモロAJ2インチ2.6インチノレソレ3インチ/ガンクラフト 鯵爆吸フリッカー1.8インチ、2.8インチなど



管理釣り場ででかアジゲットの動画はこちら⇓

ハッピーフィッシングへのエントリー方法

 2週間前からホームページで予約ができます。当日入場もありますが、なかなか並ぶのは大変だと思うので、予約を利用された方がスムーズで楽かと思います。

 釣り場は距離があるため、ある程度の機動力が求められます。リュックやカートを用意しつつ、あまり重装備にはしない方がよいでしょう。トイレ、自販機、水道は受付付近にあるのみです。

 釣り座は、内側は足場が低く、外側は高くなっています。どこもでかアジが釣れ、好調なときは全体で釣れ盛りますが、ときにはどこかに集中する場合もありますので、ホームページで釣行日近日の釣果なども参考にされるといいかと思います。

予定が決まっていればウエブで事前予約しておくのがおすすめ。



【釣り場MEMO】
ハッピーフィッシング直江津港第3東防波堤管理釣り場
https://happyfishing-n.jp/
住所:新潟県上越市八千浦4番地
☎070-4375-5452
料金:大人(高校生・中学生)1500円、小学生750円

まずは管理棟で受付。

長大な堤防はアジのポイントだらけ!

トイレも完備。

洗い場は手洗いだけですよ〜。



Profile

藤原真一郎(ふじわら・しんいちろう)

ふじわら・しんいちろう:ソルトライトゲームを中心に、平日はホーム、週末は遠征というフィッシングスタイルを送っている。アジ、メバルはもちろん、エギング、そしてロックフィッシュなど、旬の釣り物を狙うマルチアングラーでもある。